スタッフブログ

スタッフブログ

2023/05/26 | スタッフブログ

ペットボトルキャップ支援

こんにちは。水守店CAです。

 

私は出勤中、ラジオで高橋正純さんのモーニングラジラを聴いておりまして、

平日の朝はニヤッとしながら運転しています。笑

ホームページに、静岡の朝はズミで決まり!とありますが、間違いないですね。

ズミさんにはいつまでも朝ラジオを続けてほしいものです。

そんなモーニングラジラ、本日はオーレ藤枝で放送が行われていたとのこと。

いつか生でズミさん見てみたいなぁ~と思っています😊

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、本日は、異例の2つめのブログ更新となります!

当社では、ペットボトルキャップ支援を行っているのですが、

本日は、株式会社チューブコーポレーション 代表取締役社長杉山茂範様

ペットボトルキャップを寄付してくださいました。

 


 

キャップを集めると、回収業者がリサイクル資源として売却し、その売却益が寄付され、

ポリオ ( 小児まひ、急性灰白髄炎 ) ワクチンへとかわる仕組みになっています。

ワクチン代1人分を集めるには、キャップ4kg ( およそ1600個分 ) が必要となるそうです。

当社も微力ではありますが、塵も積もれば山となるということで、支援活動に協力してまいります。

 

杉山様、ご協力いただき誠にありがとうございました!

 

2023/05/26 | スタッフブログ

サウナってなんなんですか?

こんにちは!

営業の渡邊です‼

皆さん熱中症ってご存じですか??

 

「※熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節 機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。」

※厚生労働省ホームページ抜粋 熱中症予防のための情報・資料サイト | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

 

環境省熱中症予防サイトは25~28度だと「警戒」 28度~31度だと「厳重警戒」 31度以上だと「危険」として扱われています。

環境省熱中症予防情報サイト (env.go.jp)

静岡県の浜松市でも今年の5月17日に34度を記録しました。

これは先ほどの環境省の熱中症予防サイトによれば「危険」となり運動は原則禁止となるレベルの気温です。

暑くなっているのは温室効果ガスによる地球温暖化のせいという意見もあれば、地球は何十年、何百年単位で気温変動をし

それが現在通常より暑くなる周期に入っただけとの意見もあります。

ただ何が原因にしろ、現実の問題として気温が人間にとって危険な水準に上がっているということを忘れてはいけません。

日中に出歩くときは熱中症に十分に注意し、水分補給や日陰を歩くなどの対策が必要です。

さて、静岡だけでなく日本全国が最高気温を更新し、外で運動も出来ないと休みの日に遊びに行くことも出来ません。

そんな暑い日はせめて外にお風呂に入りにいってゆっくりと休んで次の日の英気を養う必要があります。

なので……

 


 

*夜間なので見づらくなっていますが「サウナ しきじ」の写真です。

 

うぉぉぉぉ!!

110度のサウナだぁ!!きもちー!!


流石「サウナしきじ」はサウナの聖地と呼ばれるサウナだぁ!

110度から120度のドライサウナと60度に薬草サウナで汗が止まらないぃー!!

薬草サウナはよくわからん袋に漢方が複数種類はいっていてそれが体に沁みるぅ!

 

ハァハァ……熱い

皆様申し訳ございません……頭を冷やします。

 

「サウナ しきじ」の水は地下から吸い上げられた天然水。

その軟水はすべてを包み込んでくれます……。

温度は……17度程度、17度!?

 

水の熱伝導率は空気の20倍以上……20倍!?冷たぁい!!

熱は高い温度から低い温度に移動するのでサウナで熱くなった体から急速に熱が出ていくぅ!

 

温度のジェットコースター!!……、いやフリーフォールだぁー!!


 

これは「サウナしきじ」のベンチで休憩しなきゃ……。

あ、あ……

――俺はアフリカの大自然だぁ……

 

はっ、これが「整う」か……。

 

 

サウナってなんなんですか?

こんなに暑いうえにそれを遥かい越えるような温度のところから

今度は冷たい水風呂に入って……。おかしいよ……けどやめられない。

 

 

ということで今回は「サウナ しきじ」に行ってきたのでその記事でした。

趣味を1つについて1つの記事だと本当に書くことがなくなりそうなので

今後は何回かに分けての記事の投稿も考えています。

さて今回の記事サウナについてということで

静岡県で……というか日本で一番有名なんじゃないかという「サウナ しきじ」について書かせていただきました。

静岡県に住んでいる人は是非一度は体験してください。

今回はテンポの良い記事に仕上げるために省いた要素がいっぱいありますが、

「サウナ しきじ」には3Mくらい高さから注ぐ滝があって、この音が周りの人の話言葉などをかき消していて

「整う」ことに集中できるようになっていたりだとか。

そもそもフェイスタオル借り放題。バスタオルも1枚借りられるのでタオル等の準備を必要なく身軽で体験できる点とか。

色んな理由があって「サウナの聖地」と呼ばれていたりするんです。

是非皆様も「サウナ しきじ」体験していただいて……

ただ熱中症だとか「整い」過ぎて居眠り運転にならないようにしましょうね。

 

安全運転で頑張っていきましょう!

2023/05/23 | スタッフブログ

お昼の鐘 2つ

みなさんこんにちは。水守店営業落合です。

今日は先日ののど自慢大会のブログ第二弾です。

先にお伝えしておかなければならないのですがこのお話は15年以上前のお話なので今とはだいぶ違うところもあると思いますがご了承ください。

そして私の記憶も曖昧になっているところもありますがその辺りも大目にみてください(笑)

 

さていろんな思いを込めて書いた往復はがきが功を奏したのか、激戦を制して本線前日の予選大会に出場できることになりました!

 

大会前日、朝から県武道館に集合です。すでにステージには本番のようなセットが組んであります。

200組ほどの参加者ですが参加する人数が個人からグループまでいるので客席はかなりの人数になります。

さすが地元開催、知り合いもいました

自分の番が来るまではステージ上の他の方の様子を見るのですが・・・

最近はカラオケ音源での大会になったようですが当時はもちろん生の演奏での予選会。

出だしから、いつも聞いている音源とはやはり違っていて戸惑って歌いだせない方や、キーが違って音が外れてしまう方、もちろんうまい方もたくさんいらしゃいました。

予選会を通過しないと明日の本選に出場できないので服装振り付けも本番さながらにバッチリ決めてきている方もたくさんいました。

見ているだけでも楽しかったです

 

テレビ中継の本選でもサビ前位で終わってしまうのに予選会はもっと短い上に、無情にも歌っている途中で、録音された「ありがとうございました~」と女性の声が流れて終了です。

私の番が近くなりステージの方へ。横を見るとものすごい厚みのある楽譜をどんどんめくって下に落としていく演奏者の方々

そりゃそうですよね。みんながみんな同じ曲を歌うわけではないのですから

ちなみに、私の前のお姉さんはメキシカンな服装でカラフルなポンチョを着て歌っていました。それだけは覚えています

 

え?私ですか?

もちろん会社の制服ですよ!その時は事務員だったのでブラウス、リボン、ベスト、スカートです!

なんてったって会社の副社長から出場のお話をいただいたんですからね!そりゃ制服で出ますよ!

 

さていよいよ私の番です。

私はプリンセスプリンセスの「DIAMOND」を歌うことにしていました。

ガッチガチに緊張しましたよ!

自分の番号と曲名を言うと演奏が始まります。

DIAMONDをご存じの方ならわかると思うのですが、本来前奏が25秒程ある曲なのですが、10秒程にぶった切られてのスタートでした。

生演奏な上にショートカットでしたが・・・なんとか対応できました。そしてやはり歌い始め30秒程で

「ありがとうございました~」が流れて終了です。

もうね、本当に「え?もう終わり?」って感じです。

 

実は私、19歳から20代前半にかけてバンドのコーラスなんぞに参加しておりまして・・・。

その時のバンドが年上の方ばかりで、ライブ曲も洋楽邦楽ポップスにソウルと幅広く、更にギター、ベース、キーボード、ドラム、サックス、トランペットまでいた本格的なバンドでして・・・。

その経験のおかげで予選の突然のショートカットにも対応できたとだと思います。

ンドに誘ってくれた蓮華寺池公園前のそば処ますだやのマスターには心から感謝しましたよね・・・。

マスターありがとう・・・。

さて、待つ時間は長いですがあっという間に終わってしまった自分の番。

後は結果を待つばかり・・・。

 

続く。

 

ますだやさんではゲストの方が来てライブもやってりしていますので是非チェックしてみてくださいね!

https://masudaya1960.com/

 

熱唱する男性のイラスト(カラオケ) | かわいいフリー素材集 ...

2023/05/21 | スタッフブログ

ダーツってどうなんですか?

こんにちは!

営業の渡邊です‼三回目のブログ記事投稿にあたって既にネタ切れです!

写真があったほうがブログ書くのが凄い楽なので写真撮ってくれ、俺!!

で、なんだかんだ撮った写真見てみても友人と撮った写真だとかで顔映りまくり。

風景画より人物画のほうが好きなんだなぁとブログを書き始めて気がつきました。

 

さて、今回はそんなネタ切れのなかで今回ネタにするのはダーツです!!

皆様ももしかしたら飲み会だとかで集まると遊んだことがあのダーツを今回のテーマにして

書いていきますので是非最後まで目を通してください。

 

閑話休題

 

皆さんダーツって遊んだことありますか?

よく飲み会の二次会やら三次会、またはアミューズメントパークで「毎回カラオケだと面白くない」だとか

「カラオケがいっぱいだからダーツでも遊んで部屋空くの待ってるか」でお馴染みのあのダーツです。

今回は特別ダーツをお勧めするわけでもなく、飲み会などで遊ぶダーツをより深く知ってもらおうというわけでもなく、

「ダーツってどうなんですか?」と私から質問させてください。


私のダーツとの「初めまして」はアミューズメントパークで投げたのが高校生くらい時です。

上記したように「毎回カラオケだと面白くない」だとか「カラオケがいっぱいだからダーツでも投げてカラオケ部屋が空くまで

待つ」でもありません。

ただただみんながカラオケをしてる間にダーツを投げてたっていうだけです。

ダーツと私は惹かれあって運命的な出会いをしたわけです。

皆がカラオケで歌っていても、遊びたくなってしまうダーツ、私の目にはとても魅力的に写っていたことでしょう。

 

 

ちなみに今回のお話とは全く、まっったく関係ないんですが、

わたし超音痴なんです!

 

 

急に私の良心がこの話を書かなきゃいけないと思ったので書きましたが……

読めば読むほど今回の話と関係ないな??……ヨシッ!

 

まぁそんな電撃的な出会いをしたわけなんですが、何故かそこから何年間かカラオケ行く機会がなくなってから

まったくダーツで遊ぶことがなくなりました、不思議なことにね。

 

それから何年かして大学生になったある日、飲み会の二次会でダーツをしたあのとき、

酔っ払いながら何時間もかけて投げた一投がBULL(ダーツボードの真ん中のこと)に入ったあのとき、

ダーツが私の趣味になりました。

 

それから気がつけば二次会でダーツするなら、一次会でダーツバーに行くようになり、

カラオケの代わりにダーツになったのです!!

 

そしてダーツを趣味といって憚らないようになった今、疑問に思ったのが

 

「ダーツってどうなんですか?」

 

ダーツをして遊んでいると、やんちゃそうな子達が遊んでいたり、ゲーム好きそうな子が遊んでいると思えば、

スーツ姿の社会人がお酒も飲まずに黙々とダーツに励んでいたりします。

 

ダーツバー自体もいわゆる皆が大騒ぎする居酒屋感のあるダーツバーもあれば

しっとりとした大人な雰囲気のするダーツバーもある。

 

ダーツってどうなんですか?

 

どんな風に見えてますか?というか見えてます?

 

っていうオチもない話でした!

ダーツに限らず「この趣味って他の人から見たらどう見えているんだろう?」って思うことがあると思うので

その気持ちを書いたらオチもない話になりました。

 

今回の話とぜんぜんこじつけるわけじゃないけど、

安全運転っていろんな見られ方するかも知れないけどかっこいいよなぁ……

 

皆さん

安全運転で頑張っていきましょー!

2023/05/19 | スタッフブログ

母の日

皆さんこんにちは。

水守店営業の落合です。

お昼の鐘の続きが気になっている方もいらっしゃるかもしれませんがすみません、

鮮度が落ちてしまう前に別のブログを1つ

 

先日5月14日は『母の日』でしたね。

日頃の感謝を込めてお母様に何か贈ったりしましたか?

逆にご自身がお子さんから何かもらったりしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

さて、私には中学生の娘がいるのですが今まで母の日に何かを買って、くれたことがありませんでした。

まぁ別に強制するものではないですし、保育園のころは園でつっくたお手紙などをもらいましたし

たまぁに関係ない時に何かしらをくれたりしていたこともあったのでそこまで気にはしていませんでした。

 



 

当日、家に帰ると

「ママ~」

と呼ばれ手渡されたものがこちら。


え??と思い

「なになに?」と言ったら

「マザーズデイ的な?」

と照れくさそうに答えてくれました。

初めてのことだったのでとてもとても嬉しかったです

 

私自身の母の日の思い出は

今は無きタカラヤさんに白いフリルのついたエプロンを買いに行ったこと

今もある酒井生花店さんに赤いカーネーションを買いにいったこと

今は無きユニーさんに綺麗なハンカチを買いに行ったこと

今もある府中屋さんにシュークリームを買いに行ったこと

今は無きタカラブネにケーキを買いに行ったこと

どのプレゼントを渡してもすごく喜んでくれたこと

他にもたくさんあります。

 

全てがある一定のエリアの話になってしまっていますが、子どもが自転車で行ける範囲のお話で

覚えている方にとっては懐かしい場所ばかりかもしれません(笑)

 

今の私の年齢は

今は亡き母が亡くなった時の年齢とほぼ同じです。

短い期間しか使ってもらえなかった白いエプロンは

今も大切に私が持っています。

 

娘からもらったイニシャル入りのハンカチは

大切に使って 

いつか孫ができたときに

あなたのママからもらった大切なハンカチだよと教えてあげたいと思います

 

来月には父の日がありますね。

私の父には、かわいいかわいい孫娘と服を買いに行く時間を、是非ともプレゼントしたいと思っています

 

ちなみに、後日、なぜ今年急に母の日にプレゼントをくれたのかと娘に聞いたところ

「お友達が買うって言ってたから!だからお友達のお母さんとおそろいなの!」

と元気に答えてくれました。

 

そかそか。

 

・・・お友達ありがとう。

 

お友達のお母さん。

 

おそろいですね(笑)

 

天国のお母さん

 

一度も会わせてあげられなかったけれど

あなたの孫娘は今日も元気です。

 

 

 

ページの上部へ戻る