スタッフブログ

スタッフブログ

2025/01/13 | スタッフブログ

成人の日

皆さんこんにちは、水守店CAです。

 

今日は成人の日ですね!

新成人の皆さん、おめでとうございます😊
 

 

冠婚葬祭の「冠」が成人式を表わしているように、

古くから「成人になる」ということが、重要視されていたことがわかりますよね😌

 

日本の成人式のルーツは、平安時代の「元服」という儀式にあるそうです。

貴族や武士の男の子が12歳から16歳くらいで行うもので、

髪を大人の髪型に結い服装も大人のものへと改め、幼名から新しい名に切り替えたり、冠をつけたりしました👑

 

元服式のイラスト
 

 

女の子の場合は「裳着(もぎ)」という儀式があって、特別なスカートを履くことで成人とされたそうです。

 

元々は公家や武家などの上流階級の間で行われていた儀式でしたが、

時代が変わるにつれ、庶民にも広がっていきました。

 

20歳で成人式が行われるようになったのは、戦後のこと。

敗戦後の日本をこれから担う若者たちに対して、励ましたり勇気づけようと開催された「青年祭」が由来で、

それが全国に広まり、1949年の1月15日が「成人の日」と制定されたそうです🌈

 

成人の日と言えば、華やかな振り袖をイメージする人も多いのではないでしょうか?

 

成人式のイラスト「女性成人」
 

振袖には、厄除けの意味が込められています!

いにしえから「振る」という動作は、神様を呼び起こし、厄を払うといわれて来ました。

長い袖を振ることで、厄を払うことに繋がるという願いが込められ、病気や災いのない人生を送ってほしいという意味が込められているそうです
 

 

当時はよく考えずに成人式に参加しましたが、

歴史や意味を知り、伝統を大切にしていきたいと感じました😊

 

改めて、新成人の皆さん、はたちのつどいを迎える皆さん、おめでとうございます

2025/01/11 | スタッフブログ

恒例行事です

みなさんこんにちは。水守店営業落合です。

今回は9連休の冬休みだった方もいらっしゃると思いますがみなさんどんな冬休みを過ごされたでしょうか?

私は毎年山奥の親戚の家で過ごしており、30日には必ず年越し蕎麦を作ります。

先ずは蕎麦粉と中力粉をふるいにかけます。


その後蕎麦粉の状態や天気によってお水を足して手でこねこねこねこね・・・粉の状態からまとまるまでこねこねこねこね・・・


これがなかなかの力仕事になります。まとまってきたら今度は足でふみふみ・・・全体重をかけてふみふみ・・・


ちなみに、お米の袋が一番丈夫でくっつかないので毎年一年かけて何枚かためて、手分けしてみんなでふみふみしています。

その後祖母の嫁入り道具で持ってきた製麺機を、叔父が手動から電動にカスタマイズしたこちらで薄く伸ばした後切っていきます。


ここから先は外での作業になります。

大きな窯にお湯を沸かして蕎麦を茹で、冷たい水でしめます。


このお蕎麦を茹でる時にどうしても細かく切れてしまうものがあるのでちょっとお味見をするのですがやはり作り立てはめっちゃおいしいです!つるんとしたのど越しがたまりません!


ですがこちらは年越しの夜に食べる予定なので毎年蕎麦作りの後の昼食は叔父が作った畑でとれた野菜とお肉たっぷりの塩ラーメンとおにぎりとゆで卵とピザというメニューが定番となっています。


蕎麦作りも昼食も何年も恒例行事としてやっていますがこれをやらないと年が越せないという気分になります。作り手の高齢化も進んではいますがまだまだこれからもやっていきたいなと思いました😁

 

2025/01/10 | スタッフブログ

1月レディースデー

皆さんこんにちは、水守店CAです

 

本日は第二金曜日ということで…

月に1度のレディースデーです!👏

 

今月のプレゼントは

清水食品さんのデイリースープから


 

 

・粒入りコーンスープ

・クラムチャウダー

・ミネストローネ

 

寒い時期にぴったり!温めるだけでおいしいスープが楽しめる3種類をご用意しました

この中からどれかおひとつをプレゼント!

 

 

そしてもう1つのプレゼントは

シャトレーゼさんの豊酪をご用意しました


 

 

さっくりとした口当たりでふんわり、しっとりとした食感のブッセ生地と

甘味と塩味のバランスの取れたしっかりとした味わいのチーズクリームのバランスが絶品です

 

 

数には限りがございます

無くなり次第終了となりますのでご了承ください🙇‍♀️

本日もお客様のご来店をお待ちしております😊

2025/01/09 | スタッフブログ

冬の海に聞く

皆さん、ごきげんよう

 

皆さんは何か思い悩んだ時や思想に耽るときはどうしてますか?

人に話すもよし、話さずに内秘めるもよし。

私のおすすめは……

冬の海へ行く

それだけです。

めちゃ良いです。おすすめの場所ご案内です。

場所は用宗海岸です。

 

 


 

ここでね、冬の海の音を聞いているだけで悩みが小さく感じるんですよ     知らんけど

 

冬の海に聞けば良いんですよ、全部……

 

っていうのはおいといて


 

まぁ飯だよな、飯!

腹が減ってるから悩むんだよな!!わかる、わかる!!

 


 

窓からは何かいい感じの木と海と空が見えるし、飯がうまい!!


 

バーガーも種類があるから飽きがこない!

 

ここはHUTPARK用宗の GRATEFUL’S さんでした!!

2025/01/07 | スタッフブログ

あけましておめでとうございます

皆さん明けましておめでとうございます!

 

4日と5日初売りにご来場頂きましたお客様誠にありがとうございました😊

たくさんのお客様に来ていただき皆様に新年のご挨拶ができたこと嬉しい限りです!

 

2025年も水守店、高洲店をどうぞご贔屓によろしくお願いいたします😊

 

 

今年の初詣は初めての神社に行ってきました~🗻


 

沼津にあります諸口神社です。

 

御浜岬の先端に鎮座しており、

御浜岬と湾を挟んだ戸田の中心街からも、御浜岬にあるこの神社の赤鳥居が見えるとともに

富士山も一緒に見えてとっても綺麗な場所でした!

 

航海、漁業者の守護神として厚く崇拝されているそうです。


こんな感じで奧に富士山が見えたんですよ~🙏🏻🌙

少し雲がかかってしまってましたが冬の澄んだ空気で良く見えました☺

 

新年からとても晴れ晴れとした気持ちで過ごすことができてリフレッシュ完了です!

 

本年もお客様を元気よくお出迎えいたします!

今年もよろしくお願いいたします😍

 

 

ページの上部へ戻る