スタッフブログ

スタッフブログ

2023/04/16 | スタッフブログ

豪華なお庭

こんにちは。水守店CAです。

 

今日は暖かいですが、風が強いですね~!

こういう日は車のドアの開け閉めが怖いですね><

隣のお車にぶつかってしまうことがないよう、私たちも細心の注意を払ってお出迎えさせていただきます!

 

さて、連日おでかけブログが続いておりますが、私もこの間行ってみた所があるのでそちらをご紹介します😊

 

掛川市にある清水邸庭園に行ってきました。

清水邸は、江戸元禄時代回船問屋として藩の御用達を勤めるなどして繁栄した旧家です。

( お話によると、お殿様よりもお金持ちだったとか、、、!)

日曜日は本宅も開放されているそうで、どんなお家なのかとても気になりました🙄


池や小さな橋などもあるんですが、大き~い鯉が悠々と泳いでいました🐟

湧水が出ている所もあるそうで、場所を教えていただいたのですが見ていくのを忘れてしまいました。。。

 

庭園内にある湧水亭でお茶も楽しめるということでお邪魔してきました。



 

私はおしるこをお願いしました。

他には、お抹茶や抹茶ラテ、甘酒もメニューにありました。


少し肌寒かったので、程よい甘さのあったかいおしること美味しいお茶が沁みました~!

 

帰り際、庭園入り口横の壁に「船着場」という古い看板があるのを見て、

昔はここまで海だったこと、回船問屋の仕事がどのような感じで行われていたのかなど考えると

現代にいながら少しだけ江戸時代を感じることが出来たような気がして不思議な気持ちになりました(*^^*)

2023/04/15 | スタッフブログ

気ままドライブ

皆さんこんにちは、水守店CAです。

 

最近は夜はまだ冷えますが昼間はぽかぽか暖かくてうとうとしてしまいますね🌞🌈

今日はあいにくの雨で少し肌寒いですが皆様はどこかおでかけには行きますか?

 

私はぼーっとお家でゴロゴロするのも大好きなのですが

(ゴロゴロしているとあっという間に一日が終わってしまうのはなんででしょう?)

せっかく暖かくなってきたのにもったいない!と思いたち、先日昼間ドライブしてきました~ヽ(✿゚▽゚)ノ

 

 

と言っても近場で自分が思いつくままに巡っただけですが、少し紹介させてください☺

 

まずは吉田町にある吉田公園へ~💐

今の時期はチューリップが見頃で私が行く前までチューリップ祭りを開催していたそうです

毎年盛況で、出店もでるのでお祭り期間中に行けず残念でしたが、

チューリップ畑とても綺麗でした~🌷


 

たくさんの方が近くのベンチ休憩しながらチューリップを眺めたり

ワンちゃんのお散歩をしていたり、家族でピクニックされていたり

いろんな過ごし方をされていました😊

 

次に向かったのは御前崎市にあるなぶら市場🐟さんです!

目当ては御前崎銘茶と本わさびのイタリアンジェラート屋🍧さん。

 

写真は撮り忘れてしまいましたが抹茶🍵を選びましてとっても美味しかったです🌈

 

なぶら市場には冬は外に飾られている漁船がライトアップされていたり

でっかいまぐろの模型が置いてあったりと新鮮なお魚を買うだけじゃない楽しさがあるのが好きなところです🌝

 

最後はいつも必ず通る御前崎サンロードへ🚗


こちらの写真はこの海岸道路の上にあります、御前崎灯台の広場から撮りました📸✨

御前崎灯台は今現在も現役で稼働しながら登れる灯台16基の一つ

日本の灯台50選に選ばれているほかに歴史的・文化的価値の高さから

「Aランクの保存灯台」に指定されている御前崎市のシンボルなんですよ🎌🌝

(写真は撮り忘れてしまいましたが。。(笑))

 

この日は波の高さはそんなに無く穏やかでしたが、やや風が強かったですね。

さすが遠州の空っ風です!☄

 

海の真横を走ってるような爽快な気分になれるこのドライブコースが好きでよくドライブします🚗

 

この先を走っていくと無料駐車場もあり、

サーフィンをしたり、釣りをしたり、海を眺めながらゆっくりしたりと皆さんの憩いの場となっています

 

その他にもカフェや全国で二番目となる渚の交番を併設したウミエール等で遊ぶこともできるので

御前崎は何度行っても飽きませんね😏

 

 

もう少し暖かくなればもう一度長野の高ボッチ高原もドライブしたいですね~😊

 

みなさんのお気に入りのドライブコースがございましたら

教えてください🤭

 

 

2023/04/14 | スタッフブログ

300kmの旅

みなさん、こんにちは。水守店 営業の松永です。

 

先日、名古屋モーターサイクルショーが雨だったためにバイクで行くことができなかった代わりに富士と道志までバイクでツーリングしてきました。
名古屋は高速を利用し往復320kmほどでしたので、今回はあえて下道のみでの敢行となります。


 

とても天気も良く、朝8時から走行開始した時には少し肌寒く感じるほどでした。
ほどなく富士の山中湖方面へ進んでいき、富士越えをする時には15℃。
標高高くなるとさすがに冷えました。

 

山中湖から道志に向かう道中はバイクも多くなってきました。
すれ違うバイクの方々に片手をあげ挨拶をしながら「道の駅 道志」まで。


前回来た時よりバイクの台数も増え停めるのにも一苦労でした。
ちょうど自分のRebelを停められたところに「ヨコハマザクラ」がキレイに咲いていました。
河津桜よりも濃いピンク色をしていました。
道中の通常のサクラも咲き誇っていて、走っていて気持ちよかったです。

 

ここから神奈川県まで行き「オギノパン」さんへ。
あげぱんとこしあんのあんぱんをいただきました。


再び下道で富士を抜けていきバイク用品を見たいために「ライコランド富士」さんまで。
物が大きいためにバイクでは買っていけませんでしたが、有意義な時間を過ごせました。


帰宅したのが夕方18時頃。
さすがに疲れましたが10時間にも渡る走行は達成感もございました。

 

 

今回のルートです。
細かい道の分岐もありましたが、そちらは省略しています。


静岡から東京方面への国道1号線(静清バイパス)に乗ります。
富士の田子の浦港出口で降り、降り口を左折し県道76号線へ。
県道76号線を北上していき突き当りを右折し県道24号線へ、富士越えです。
道なり進みそのまま国道469号線に。道なりに進み左折、国道138号線(御殿場バイパス)へ。
「須走口南IC」を降り右折、国道138号線へ。
突き当りが山中湖になり、そこを右折し県道413号線へ。
平野交差点で右折し道志道(引き続き県道413号線)へ。
しばらく道なりに進むと右手に「道の駅 どうし」。
再び道志道を進んでいき突き当りを右折し国道412号線へ。
そのまま進んでいくと右手に「オギノパン」。
来た道を戻ることでも行けますが、今回は国道412号線をさらに南下。
上荻野交差点で右折し県道60号線へ。
尾崎交差点を左折し県道64号線、しばらく進むと国道246号線へぶつかるので右折し合流。
しばらく進み川島田交差点を右折し国道469号線へ。
あとは行きの道中の逆を進んでいき県道24号線を南下していくと「ライコランド富士」。
ここからは国道1号線(静清バイパス)で静岡まで帰ってきました。

2023/04/09 | スタッフブログ

ご試乗・査定・ご商談プレゼント!

皆さんこんにちは、水守店CAです。

 

只今、ご試乗・査定・ご商談


(表面)

LOGS×Hondaハート

オリジナルクーラーバッグをプレゼントしております👜🎉


(裏面)

 

今回もLOGSさんとコラボです😊


 

爽やかなデザインでサイズも大きすぎるわけでもなく、

小さすぎるわけでもなくちょうどいいサイズなので.

使いやすいですよ🌟!

 

ペットボトルが8本も入るならピクニックでも大活躍してくれそうです😊

ぜひGETしてくださいね🤭

 

※数には限りがございます。ご了承ください。

 

 

 

2023/04/08 | スタッフブログ

第2回名古屋モーターサイクルショー

 

みなさん、こんにちは。水守店 営業の松永です。

 

先日、愛知県名古屋市のSkyexpoで開催されている「第2回 名古屋モーターサイクルショー」に行ってまいりました。


昨年から開催されるようになった名古屋でのモーターサイクルショーで、今年は昨年より規模を拡大しての開催となりました。

 

入場してすぐにHondaブースへ。

ブースに入るための列に並び、いざブース内へ。昨年もですがHondaブースはかなりの混雑ぶりです。

 

HondaGO RIDEアプリでHondaガチャを引くことができます。ハズレなし、今回の目玉はエコバッグです。
私は無事にエコバッグを引き当てることができました。

 

まず見に行きたかったのが少し前に発表された「Rebel 1100 T」。

ツーリングモデルとして大型のフロントカウルを装備し、リアシート横に着けられたサイドバッグはハーレーをも彷彿とさせるデザインになっていて、カッコイイ仕様になっています。

今回のもう一つ見たかったのが「CL250」と「CL500」。

ライディングポジションはGB350と同じくらいと感じました。
CL500は純正アクセサリーを装備し、CL250はかわいらしいデザインで展示されていました。
ポジションが高いためにニーグリップはタンクというよりフレームを挟んでいるような印象を受けました。

 

列が長かったため参加はしませんでしたが、Hondaブースでひと際目立っていた「メリーゴーランド」。

4台のバイクに跨りオブジェクトを回る、というイベントでした。

Hondaブースの奥には「サウンドブース」もございました。

CBR400RやGB350、Rebel250などのエンジンスタートの音やアクセルをあけたときのエンジンサウンドを実際の動作に連動して体感することができます。
また、電気バイク「EM1」の電気走行体験もできます。
展示車両に跨り、その場でアクセルをひねるとその場で後輪が空転し電気のサウンドを体感することができます。

 

他にも展示車両として、
XL750 TRANSALP


CB1300 SUPER BOL D’OR SP


HAWK 11


GB350


CBR650R


などがありました。

 

 

そして、この日はST1000のアステモチームのライダー、渡辺一馬さんにお会いすることができました。


快く写真撮影もOKしてくださいました。
ぜひ、今年のレースもみなさんで応援に行きましょうね!

 

名古屋モーターサイクルショーは4月9日まで開催中です。
東京、大阪では行けなかった方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
駐車場も広く、バイクは二輪専用で準備があります。

 

ページの上部へ戻る